長期安定のためのカギ
乖離性は長期安定を目指して色々と工夫している。
必須があるから難しくも簡単
乖離性はランキングイベントやってるようだ(他人事)
グラブルはキャンペーンやらで半額や新敵実装でずっとやってた。
グラブルは分離した・・・混ざったら読みにくいと思うし。
乖離性のランキングはガチャ産のカードだけでなく
このインペリアルメダル10万枚で交換できる「王位なる覚醒の時」が必要で、これがないとランキング上位は無理。グラブルのアルバハHLみたいに一人くらい弱いのがいてもどうにかなるってレベルではない。全員必須。持ってることが前提なので私もちょっと頑張って取ってきた。
王位伝承持ってません=ランキング上位不可能とほぼ思ってもらって結構だ。下位コンテンツで遊んで取ってきて参加権を得る琴にリソースを割り当てるほうがいい。(5000ポイントは稼いでいいけど上位は目指せないどころか上位目指す人の邪魔になる)
これを持ってるくらいの熱心なユーザーはともかく、持って無いエンジョイ勢の方々はランキング景品はゴミなので焦らずプレイしてほしい。目を離してたらすぐおかしな行動に出る運営なので困る・・・次の円卓素材でまた人権のようなことやりだすんだろうなぁ。
御祭性行ってきました2018
御祭性行ってきました。いつものメンバーと会うのはとても楽しい。
乖離性は特に言うことのないむーむー。じゃなくてエタフレ。
戦闘が長いとか何回も動くとか正直ゲームの楽しさの本質を無視した感じはする。課金しても終わる時間が一緒とか・・・
インフレに次ぐインフレで色々問題が生じ始めている。数字でしか語れないバフもそろそろ問題。新カードは数値を増やしたものだけを売るスタイルって感じになって何か物足りない。
乖離性はリソース問題がある。4つもカード毎回出してたらカード所持枠がすぐ埋まってしまう。新キャラを出しても声優というリソースを割り当てないとダメなので、メインキャラの亜種がどんどん増えていく・・・伝承はとても良い回避策であったがスフィアと共に売り上げになかなか貢献できていない。4人の大縄跳びのため、責任が重すぎるツケが大きい。(常にグラブルのアルバハHL以上の責任状態)
いきなり完璧に近いデッキを求められるがために新規が入らないといったのも残念だ・・・コアとなるカードを先月実装してしまったため、そのカードがないと色々問題になる。歌姫のトランスゲージ上げるカードのために風のカードを仕込んだりして裏チェインしたりする工夫をしたり、持って無い歌姫はどうすればいいんだろうと思う・・・
ランキングが面白くないとは言わないけど、ランキングしないことで再度ドロップするカードが出てきても何も文句を言えない。拡散性では常にランキングのため「敵からのドロップカード」を一生懸命集める楽しみがあったが、すぐにドロップする敵を再出現はさせなかった。エタフレ12をすぐに再出現させなかったし、竹姫もそうだった。しかしランキングが絡むと利権が絡む。ドロップなど無課金で手に入るものに価値があるとそれを再出現させることに色々と反感や不信が起こる。その時に手に入れるべきものなのか、それとも再度手に入る時に計画しておいて手に入れるのか。
グラブルのランキングである古戦場は「限定」アイテムは配っていない。価値のあるアイテムを配っている。取り逃すこともあるだろう。でも次がある。乖離性のランキングでは価値のあるのは表示が変更されるものだけなのでまだよいが、もしゲーム内で次のランキングまで差が付くものだととても困る。予告がない乖離性でのランキングは本当に合ってない。もしゲーム内の称号や見た目景品に価値を見出す人がいれば、とれなかったら辞める人もいるんじゃないだろうか・・・(そこは人の価値観の差なので何も言えない)と考えると、よく考えた上でゲームの運営をしていただきたい。
スコアチャレンジ(地)
乖離性はスコアチャレンジ続行。この日記は数年前からあるけど、1月~3月はボロボロなのがわかるだろう。時間無いの。
リースのスコアチャレンジのコツは
(1)歌姫は全ターンクリティカルで伝承使うターンにクリティカル200%化を出す。(6、8、10コスがいいと思う)
なお緑チェインが欲しいカードを多く積むことになるので、他人のカードをよく見ること。最難関。
(2)盗賊は9万弱の限界突破カードを出す。6~9コスに3回投げたいけどコスト4のため無理だろう。それに6コスには両部位破壊をしなければならない。
(3)富豪は10ターン目に反射を確実に決める。めぐみんスフィアは使わない方向で・・・誰か使うかもしれないけど。HPを増やす方向で。
(4)傭兵はいつも通りどのカードが一番ダメージが出るかを覚えておく。6、8、10に最大の攻撃力になるように出す。
意外と簡単にSSS取れるので、サクッと交響型ガラハを手に入れておこう。なおリースポイント6100以上稼がないとガラハは全種MMRにできないという・・・
いい得点が出なくてもある程度の点数は出しておこう。
モドレ断絶とスコアチャレンジ
乖離性は破滅の方向に・・・次回作はグラブル同様無課金で。もう課金ゲーはしない。
モドレ断絶は
5〆もできるけど6締で。富豪の物理防御は意味がなく、属性防御で守ることになる。
5.5ターン目にスフィア出してバリア消すとすごい楽。
(1)傭兵・・・デバフ大きいのでバリアはがし。属性防御できないのでアレミラ必要なし。多段3~4段で削る。物理魔法どちらでもよいし混合でいける。バフはいらない。
(2)富豪・・・属性防御しながらバリア削りながらドロー。5Cは挑発(円卓)とバリアがあるとノーダメージのように見える。
(3)盗賊・・・全体物理デバフ。8万が目標。なんと1年前くらいのネロスフィアが鍵という。タゲする暇はないし120%タゲ付けると部位残りもある。
(4)歌姫・・・回復がめちゃ下げられる。最初のターンとかバフしても意味がない。HP上げつつ5コスと6コスにバフだろうか。富豪と盗賊が優秀なら1ダメージとかしか食らわないものの、クリティカル出せないとか問題外で傭兵へのバフができなければそこで試合終了。
スコアチャレンジ
いつものコツ・・・(1)6コスと10コスまたは7コスと10コスに継承を使ったぶっぱ。継承のぶっぱ2回。(2)部位キルは6コスまたは7コスのぶっぱのオーバーキル。ぶっぱで両部位壊れない用じゃスコアチャレンジ上位参加権はない。(3)最後の攻撃は反射。(4)富豪は3ドローを3枚。
今回のスコアチャレンジは傭兵魔法で行くのが良い。またバリアが本体26枚(最終ターン貼り直しも)あるので多段有利。更に傭兵は魔法攻撃を伸ばせる妖精たちの遊び場のデスペナルティをぶっぱターンに使う。9コスは非常に攻撃がキツイのでバリアで、そしてそのまま10コスで光or水カードの4チェインを富豪スクルド反射のために決める。なお富豪スクルドはエンチャでバリア8枚剥がせる。盗賊は地味に烈風が効く&120%タゲ本体という大役がある。歌姫は回復しながら氷結解除・・・あのカードしかない。拾った交響モドレが超強いので持っていくように。そして歌姫団長アーサー・・・トランスゲージを全員に渡す・・・無課金の甘えではいけないくらい歌姫はきつい。
怠慢かもしれない
ペリ最終日
度重なる無駄な追加で正月終わってからも乖離性はしなくてはいけなかった。難易度も時間もかかるクソイベのせいでアーサー達は徒労感を覚えているだろう。
アイテム集めは終盤に確かに接続人数とか減ってダメになるけど酷いありさま。マルチもひとが集まらないなどの軽減になってるのは分かるけど正月過ぎたらタダの社会人ですぜ。
ペリスフィアも途中で追加。
ある意味ノルマ化してるのにドロップ率悪いとか正月休み終わってから追加とか悪趣味。それで連戦マルチまでやらされたらそれはみんな怒る。連戦の時間長いのわかってるのかなぁ。
やることなくて、つまらないよりはいいのかもしれないけど、1年目の獅子舞みたいな感じくらいで良かったのだと思う。
それより問題はマルチの継承スキル不発。不発して倒せなかったら連戦マルチとかやれないんだけどねぇ。ガチャから出ない、売れない、バグがある、魔法有利にせずに物理押しとかで散々な売り方だった。運営は反省して( ゚д゚)ホスィ…
メリハリがあるクーホリン
乖離性はクーホリン(しばらく乖離性日記は休んでた)のネタ。
ネタが
(゚∀゚)レウィ!!
地獄までは緩くオートでいける。前半が寂れないように破格のアイテム交換を実施していた。
断絶は戦い方が違う。
(1)傭兵はとにかくバランスよく本体にダメージを与える。部位狙いでもいいけどね。1コスカードは1ターンに1枚出せるが、HP限界突破>物理DEFUP>魔法攻撃UP。物理も通るんだけど歌姫のバフは魔法寄りのはず。
(2)富豪は物理防御。魔法防御や薄い壁だと4コスで死ぬ。物理防御10万程度が目標。15万あれば攻撃が怖くない。スフィアの天恵・EXカードの物理DEF効果アップカード必須。
(3)盗賊は毎ターン炎上。HP限界突破や物理DEFUPのカードを織り交ぜながらが良い。なお物理DEFUPのカードといっているが、アレミラのことだ。
(4)歌姫は暗闇・封印・トラップと順序良く解除しながらHP限界突破しつつバフ。富豪が強いとダメージ食らわなくてバフが楽。
なお全職に言えるけど手札事故で詰むことも。
マルチでは傭兵と盗賊ターゲットで真ん中ぶち抜いておいて5コスに全員でめぐみんスフィアすれば倒せるらしい(未確認)
乖離性は死にコンテンツをよみがえらせることができている。
日々忙しくて更新できない
乖離性はちょっと更新がアレで攻略サイトも生きてるので特に書くことがない・・・日々忙しくて日記は必要ない感じもするくらい。ネタ振りはしておきたいけどねー。
乖離性はこのすば2コラボネタをスルーしてむーむー星人。
富豪:魔法防御、風耐性と2ドロー。5コス挑発。
盗賊:魔ダメージデバフを乗り越えて炎上。
歌姫:盗賊用の魔バフ、傭兵用の物理バフ、クリティカル。トラップ解除に回復リジェネと総戦力。
5で〆られないこともあるので5は富豪が挑発する。もちろん円卓で。オートできない仕様で嫌がらせを感じるものの、イベントくらい手動で楽しむのもゲームとしてはアリ。EXのドロップが偏る、ピザ片が出にくい実装遅いといった問題は未解決。人を減らさないようにする対策と新規入れる対策してほしい。
敵を強くするのは簡単だと思う。風の敵なのに光エンチャ多段で倒すとか穴があるのはしょうがない。バランスとるのは難しいとは思うけど、周回させるならそれなりの快適さが欲しいところ。
グラブルは「基本」部分はとてもよくできていて、2年経った後でも新規ユーザーが遊べるように工夫されている。そういった新規でも遊べる工夫は超級等にはみられるのは良いことだと思う。ちゃんとバフした円卓で1発で倒せない、2色にしてみたり意地悪な超級は要らない。廃プレイしている人が楽に倒せて、新規の人でもワンチャンあるような敵と最上級難易度は今のような倒しにくい敵でいいと思う。今死んでるMRのカードを生かしてもうちょい全体の底上げができればいいんだけど・・・
ぼっちはみんなで倒そう
乖離性は闇堕ちオイフェ。
もう最終日だけどEXが出にくくちょっとイライラ。断絶級ですらなかなか出ない。日付短いし後追い実装がクソゲー感を醸し出している・・・
闇堕ちオイフェはパターンがあり難しい、魔法バリアと物理バリアで分岐するからだ。まぁそれを超えることも可能。
のようにすれば軽々倒せる。円卓無しでも余裕なんだけどねー、野良は何でできないんだろう。
防御ダウンと闇属性防御ダウン攻撃が重なると一人死ぬこともあるけど物理防御マシマシ属性防御マシマシで楽勝のはず。歌姫がクリティカルバフできないと詰むのは言うまでもないけど持ってこない歌姫はなにやってるのか・・・エンチャしない富豪もなにやってるんだか・・・ない場合は物理防御を7万以上にして3番の足を5コスで倒せばいける。倒し方が分かれるので募集するときに明記すること。
ドロップするスフィアはちょっと変わった感じのコラボ品。とりあえず5凸しておけばいいけど、単体かつ攻撃無しなのはちょっと痛い。後半盛り上がりを期待するのはいいけど時間ない人を圧迫するのでデメリットもあることを忘れないで欲しい。
泡の下が水着だったなんて
乖離性はコラボだけど強敵はニムエ。3Dモデル間に合わなかったのかな。
今回はグループカードを使っての特殊効果を狙った攻撃。特効ではないコラボ連携だ。
傭兵は2枚、他はコラボカードの緑チェイン。コラボカードチェインですごい威力になる。
EXカードは2色刷りのニムエ