ニムエの動きに注目
乖離性は3Dボスがニムエに。軽くミクとコラボしているが(・ε・)キニシナイ!!
ニムエ
公式がデッキ例や戦い方を出している。5コスに掃除機本体(画面左)を倒さないと酷い目に合う。右を攻撃しても倒しきらなければ回復され続けるのでとにかく5コス右。倒せるのは物理攻撃だけ。超強力な壁(戴冠富豪など)や超強力なデバフをすればある程度5コスまで速やかに過ごせる。本体は魔法で倒すので傭兵と盗賊は「火攻撃」の準備、富豪と歌姫も火チェインや魔法バフの準備をする。強い単体物理攻撃があれば部位のオーバキルでさくっと倒せる感じ。5に掃除機本体を倒せなければ6は超えられない。
超級強敵等は追って調査。
上級強敵が最近名声100になる。リソース問題(URの絵でもMRの絵でも内側の原価が同じ)というものがあり、初心者も名声100を作りやすいのはわかるが、超簡単な敵の周回をさせてドロップ率が低いのではダメだと思う。ソロ5倍速になったから時短できるよね、では済まない話。もうちょっとバランスをとってもらわないと時間を失う損なイメージが定着すると思う。面倒で箱を開ける作業みたいな敵に感じるのは、敵の属性とドロップした後のカードの属性が違うのもある。しっくりこないので修正してほしい。
no name said,
2016年8月31日 @ 23:01
何がきてもエンチャで6c〆できるようになった現状に1記事物申してください
gomatare said,
2016年9月1日 @ 23:14
ミスキャストオフ5C〆など通常攻略を超えたものがあります。
コンスアスレイ+光エンチャは一つのジャンルになってます。
固定や札を持ってる人と組めば、そういった楽しみもできますが、現状持って無い人は戦い方ができない&1人でもデッキ構成を満たしてない場合ダメという難しさもあります。
no name said,
2016年9月2日 @ 18:35
あくまでも無事故で考えた場合の6c
〆ですからね……
事故ありでよい場合、
どんな属性のどんな敵がきてもエンチャで5c〆出来ちゃいます
なるほど、流石純粋に楽しんでおられるようですね
デッキメイクの難しさもあるというご指摘確かにその通りです…が、
富豪には光エンチャがドロップで配られたりするあたり、
この攻略法が浸透して一辺倒になる日も近いのではと危惧しています……
(※地獄級ニムエは小学生が考えたような属性耐性値で対策されていましたが)
なにはともあれCS版もリリースされた今日、
岩野、鈴木のことはサービス終了まで見守り続けることにします。